我が家の家計簿公開(2022年3月・個人財布分)

こんにちは。

まねこです。

 

本日はお金の記録 第②弾 「我が家の支出の把握(2/2)」をしたいと思います。

 

前回は2022年3月分の共同財布の支出を公開させて頂きましたが、今回は個人財布の支出を公開したいと思います。

 

さて、個人財布の管理方法ですが、独身の時は「現金一択!」でしたが、結婚に従い「カード管理」に変えました。

 

現金を好んで使っていた理由は、現金であれば、お財布を覗けば、いくら使ったのか分かるので、無駄遣いを防げると思ったからです。

(「カード」=「無駄遣いが増える」という発想でした。)

 

ただ、現金管理の場合は何かとデメリットが多いことに気づき、カード管理に変えました。

 

現金のデメリットですが、

例えば、

 

①手元に現金を持っていないといけないので、ATMの引き出し回数が増える。

②ATM利用回数が増え、自然に手数料を支払う機会も増える。

③何にいくら使ったのか覚えていない。

④いつの間にか財布から現金がなくなっている。

⑤財布が重くなる。

 

一方で、カードのメリットは、

 

①明細が届くので、何にいくら使ったのかが分かる ←家計簿管理しやすい

②ポイントがたまる

③ATMの利用回数が減り、手数料が節約できる

④意外と無駄遣いしない ←カードだと散財しやすいということはなかったです

⑤カードの利用率が上がるとレベルアップ(ゴールドやブラック)する可能性がある

 

とこんな感じです。(あくまでも個人の感想です)

 

さてさて、そんな感じで管理しやすくなった個人財布について、2022年3月分を公開します。

 

<2022年3月:概算額

 

まねこ分:65,000円

<内訳>32,000円(ランチ代、通信費ほか)+33,000円(積み立てNISA)

 

旦那分:120,000円

<内訳>35,000円(奨学金)+20,000円(保険料)+12,000(iDeco)+53,000円(ランチ代、通信費ほか)

 

合計:18,5000円

 

 

これと共同財布分を足すと、

合計:338,000円(共同財布+個人財布)

 

2人以上の世帯の1ヶ月あたりの生活費の平均額が、28万5801円(総務省「家計調査結果」2022年1月分)なので平均以上ですね…

 

でも上記合計は少ない方で、普段、我々の生活費はこれよりさらに高いです。。。

 

過去の支出分も紹介していけたらと思いますので、引き続き応援よろしくお願いします!

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

我が家の家計簿公開(2022年3月・共同財布分)

こんにちは。

まねこです。

 

本日はお金の記録 第①弾 「我が家の支出の把握(1/2)」をしたいと思います。

 

さて、彼との結婚を契機に家計簿をつけ始めましたが、

当初、ITリテラシーが低い私は「どうやって管理しようか?家計簿ノートでも買う?」と提案。(母親の家計簿を見ていた影響ですね)

彼が、「アプリでつけようよ」と言って見せてくれたのが、

マネーフォワードでした。マネーフォワード|家計簿アプリやクラウド会計ソフト (moneyforward.com)

 

このアプリは、買い物レシートの写真撮影もしくは手動入力で、その月の支出がアプリ上で記録されます。

(私はあまり見ていませんが)1週間に1回、支出の合計と項目が載った、ウィークリーレポートなんていうのも作ってくれます。

 

携帯にマネーフォワードをDLしておくと、買い物したらその場でささっと入力して、「つい、記録し忘れちゃった。。」なんていうことも防げます。

とっても便利で、おすすめです!

 

私たちも始めは手動で入力していたのですが、途中からカード連携機能を使うことで入力の手間も省くようにしました。

我が家の家計簿管理の方法はまた追々ご紹介したいと思います。

 

さて、前置きが長くなりましたが、「我が家の支出」について、先月は以下のとおりです。

 

<2022年3月:概算額

住宅:70,000円

食費:43,000円

光熱費:13,000円

日用品:12,000円

交際費:15,000円

 

合計:153,000円

 

2人で1ヶ月約15万…安いと思いましたか?

 

実は、上記支出にはお昼のランチ代、交通費、保険料、通信費、奨学金返済費用等が含まれていないのです。

 

我々は共働きなので、それぞれ個人の財布を持った上で共同財布を作っていており、個人的な支出は個人のお財布から、二人の支出は共同財布から、と分けているのです。

 

とりあえず上記は共同財布からの支出額ですね。

先月は大きな支出がなかったことから、個人的に言うとかなり優秀なパターン(月)です。

 

経済的自由を得るにはまずは支出の把握から。

 

個人財布の支出額も追々ご紹介させていただきます。

ここまで読んでくださりありがとうございました^^

ブログを始めました~お金に関する勉強ブログ~

はじめまして。

アラサーOLの「まねこ」と申します。

現在、アラフォーの旦那と2人暮らし、結婚1年目です。

 

結婚を契機に家計簿をつけ始め、ライフプランを真剣に考え始めたところ(遅いですね…)、

お金に関する心配/不安が発出、もっとお金について知らなくちゃ!ということでマネーリテラシーを高めるために勉強中です。

 

このブログは、経済的自由やFIREを目指して、様々なお金の勉強とその実践を行い、その経緯を記録していくものになります。

お金のことは初心者ですが、少しずつ学びながら賢いお金の貯め方、増やし方、使い方を実践していきたいと思います^^

 

さて、私がいま、お金の勉強で参考にしているのは「リベラルアーツ大学」リベラルアーツ大学 (liberaluni.com)

Youtubeです。

リベラルアーツ大学の両学長は、高校から起業して、事業・投資等で財産を築き、いまはYoutuberとしてお金にまつわるあらゆる事柄を発信してくれています。

(チャンネル登録者数195万人の大人気Youtuberなので、知っている方の方が多いかもしれません。)

 

リベラルアーツ大学ではお金について、

 

・貯める

・稼ぐ

・増やす

・守る

・使う

 

という5つの観点から発信されており、

とっても分かりやすいな~と思ったので、私のブログでも上記項目の実践+お金の勉強進捗について記録していきたいと思います!

 

このブログは自分の記録用としつつも、皆さんのお役にたてるような情報/体験談なども発信できれば思いますので、応援してくださると嬉しいです^^

 

よろしくお願いします!